アプリで予約が出来るようになりました

お問い合わせ 0952-20-4040

スタッフブログ

産後のぽっこりお腹の原因!?自宅でできるセルフチェック|佐賀市で産前・産後の骨盤矯正ならうちだ整骨院へ

産後の悩みでよく多いのがぽっこりお腹が戻らない・・・

という事を皆さんよく耳にするのではないでしょうか?

その理由で最も多い原因が「腹直筋離開」が発生していることがあります。

実は腹直筋離開は妊婦の9割がなると言われていますが、多くの方は6ヵ月で自然治癒します。

その為、それ以上経過していたり特にトレーニング等を されていない方は自然治癒する可能性は低くなります。

腹直筋離開とは?

お腹の中心で左右の腹筋をつないでいる白い線状の部分(白線)が横に伸びて薄くなり、腹直筋の間に約2.7cm以上左右に腹筋が離れて開いた状態になることをいいます。

一因として、筋力の低下やホルモン分泌による全身の筋肉・靭帯のゆるみなどが考えられます。また、白線の付け根は恥骨結合にもつながっているので、骨盤がゆるんで開くと一緒に腹直筋も開いていきます。

 

通常妊娠出産に伴う腹直筋離開は産後6〜8週間で元に戻ると言われていますが、その期間中に無理して運動を行ったり、腹圧がかかるような事を繰り返すと離開したまま元に戻らないことがあるのです。

そのため産後すぐの腹筋などのトレーニングを入れることは逆効果になりますので注意をしてください。

 

自宅で出来る腹直筋離開のセルフチェック

  1. 仰向けに寝て両膝を立てる
  2. 顎を引いて頭を持ち上げておへそを覗き込む
  3. お臍の上下を指で触る
  4. 左右の腹直筋の溝に指が抵抗なく2本以上入る(腹直筋が離開している)

隙間を感じてそこに指が入っていく場合は、腹直筋が離開している可能性が高く、指が2本以上入る場合は特に高いです。

産後にできる対策方法

先ほど書かせて頂いたようにすぐに運動することはよくありません。

1.産後まず最初に出来る腹筋へのアプローチは〈呼吸〉です。

しっかりと腹式呼吸を行うことで、腹横筋を働かせることができます。腹横筋は腹筋の中でも1番内側にあるので、呼吸を行うことでインナーマッスルを鍛えることができます。

 

2.骨盤ベルトをつけて生活する。

骨盤ベルトはめんどくさいからつけないという方も多くいらっしゃいますが付けていた方が支えの役割をしてくれて腹筋をより使わなくていい状態となりますので持っている方はぜひ活用してください。

 

3.身体全体の歪みを整える

この方法は、自分ではできないので産後の骨盤矯正をしている整骨院に通う事をおススメします。
腹直筋が離開することによって、身体の他の部分に負担が掛かり、それによって身体が歪んでいることが非常に多いです。
 

4.インナーマッスルを鍛える

インナーマッスルをトレーニングすることによって、内臓を正しい位置に安定させることができます。

内臓が下がることでお腹がぽっこりしてしまっている方にも有効といわれています。

EMSなど整骨院にある機械を使うことも有効的です。

 

妊婦中に出来る対策方法

できるだけ腹筋を使わないことをおススメします。

1.重たい物を持たない

産休に入る前は仕事をされている方が多いですが重い荷物を持つときにはどうしても腹筋に力を入れすぎてしまいます。できるだけ重い物を持たないようにしましょう。

 

2.起き上がりは横向きで起き上がる

まっすぐ起きてしまうと腹筋をかなり使ってしまう為できるだけ横向きから起き上がることをしましょう。

 

3.骨盤底筋を鍛える

骨盤底筋が出産に向けて緩むことで恥骨が不安定になります。

そのため力が入りにくくなり腹筋を使い過ぎてしまいます。

 

4.太りすぎない

妊娠中は体重は増えるのは当たり前ですが過剰に体重が増えてしまうと内臓脂肪も増えてしまい内側から圧迫され腹筋に負担がかかりすぎてしまう為、注意が必要です。産婦人科の先生から注意されない程度に皆さん頑張ってください。

 

5.内転筋を緩める

内転筋は立つ動作の時に重要な筋肉の一つで、恥骨の周りにつきます。

腹筋の影響を受けやすいため、固くならないように施術やストレッチをするとよいです。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

まずは自分がどの状態なのか?を確認するためのもセルフチェックをやってみてください。

腹直筋離開があると、クランチといわれる典型的な腹筋運動では腹直筋離開が悪化してしまいます

正しくは深層部→表層部という順番です。体の土台となる骨格やインナーマッスルなどの内側を整えてから、外側を鍛えていくとスムーズに理想の体型に戻すことができます。

産後は身体に多くの負担がかかっている状態ではありますので、すぐに身体を戻そう!と頑張りすぎずに、子どもとの時間を大切にしながら6週間~8週間はゆっくり休んだのちに適切な順序でのエクササイズを取り入れてはどうでしょうか?また出産で歪んだ骨盤を正常な状態に矯正していくことも大事だと思います。骨盤の捻じれがある状態で筋肉がついてしまうと歪んだままの状態をキープしようとしてしまいます。

 

佐賀県佐賀市のうちだ整骨院は、骨盤メニューがあり骨盤矯正の施術実績も豊富です。

うちだ整骨院では国家資格を持った院長が施術をします。

身体のことを知り尽くしたプロだからこそ、きめ細かい配慮ができるのもうちだ整骨院の魅力です。

妊娠・出産・育児に関する不安や疑問を気軽に相談できるため、身体も心もスッキリした状態を目指せます。

産前産後の方は初回は3,000円施術が受けれますのでご気軽にご来院ください。

 

 

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

 

 

 

当院の産後骨格ケアが『ひよこクラブ』に掲載されました!

 

 

 

 

 

自宅で出来る妊娠中・産後の尿漏れ対策のやり方|妊娠中・産後の悩みは佐賀市うちだ整骨院へ

皆さんは産後になるとよく尿漏れの悩みを訴えられる方が多くいらっしゃいます。

妊娠中から悩んでいる方も意外と多くいらっしゃいます。

尿漏れがしやすい原因

1.妊娠中に胎児が圧迫する

2.骨盤底筋の緩みで我慢できなくなる

3.ガニ股になることで筋力低下

 

1.妊娠中に胎児が圧迫する

妊娠するとどんどん大きくなっていく子宮におされて、膀胱は細長くなっていきます。

伸びも悪くなって、ためられる尿の量も少なくなります

そのため、1日に何度も何度もトイレに行きたくなるのです。

 

2.骨盤底筋の緩みで我慢できなくなる

妊娠した子宮の影響で、尿管も、広がっています

骨盤底筋の筋肉も、さらに弱くなって、しまりがなくなっています。

妊娠中に増えるエストロゲンなどのホルモンの影響があります。

くしゃみやせきをしただけで、尿もれが起こるのは、

妊娠中はある程度しかたないことかもしれません。

 

3.ガニ股になることで筋力低下

 

1つの原因はインナーマッスルの筋力低下です。
足腰の柔軟性が失われると太もも内側の「内転筋」や、

腰まわりをコルセットのように支える「腹横筋」

骨盤の底を支える「骨盤底筋」などの筋力が次第に低下してきます。

 

これらのインナーマッスルは骨盤や下半身の骨格を支えているため、

衰えるとガニ股の状態がさらに加速してしまいます。

 

尿漏れに対する対策方法

1.トイレに行く習慣をつける

トイレに行って、おしっこをためない。

おしっこしたいという感覚も鈍くなっているので、

はっきりとした尿意がなくても、定期的にトイレに行く習慣をつけることが大事になります。

 

2.股関節の柔軟性の強化

妊娠中は股関節の可動域がどうしても悪くなりガニ股になります。

その為、尿道周りの筋肉が伸ばされて縮みにくくなります。

  • 床に座った状態で、徐々に開いていきます。
  • この状態を30秒~1分ほど行います。
  • これを1セットとし、1日2セットほどを目標に行ってみましょう。

注意点としては、無理やり開かないようにして行ってください。

 

3.足の指を鍛える

尿道周りの筋肉は足の指から繋がると言われています。

妊娠中は外側、後方重心になるため、特に親指が使えにくくなります。

  • 座った状態で、足の指をグーパーと閉じたり開いたりするのを繰り返します。
  • 足の指で布をつかむようなイメージで行います。
  • 1回の運動につき10回ほどグーパーを繰り返します。
  • これを1セットとし、1日5セットほどを目標に行ってみましょう。

 

4.骨盤底筋を鍛える

骨盤底筋とは尿道、膣、肛門に直接関連する筋肉の集まりになります。

妊娠中に最も影響を受ける筋肉になります。

  • 座った状態で、ボールを潰すように力を入れる動作を繰り返します。
  • 1回の運動につき10回ほど繰り返します。
  • これも1セットとし、1日5セットほどを目標に行ってみましょう。

 

 

5.お尻を締める

お尻を締める動きをすることで骨盤底筋にも力が入ります!

産後は筋力低下がみられやすいため、ヒップアップの為にも

運動を取り入れていきたいところです。

 

  • 仰向けになり膝を90度くらいに曲げ、お尻を浮かせます。
  • お尻の筋肉を意識しながら、頭から膝までが一直線になるまで上げます。
  • 床につかないようにお尻をゆっくりとギリギリまで下ろします。
  • ※すべて降ろさずギリギリまで降ろすのがポイントです。
  • 1~3を自分のペースで10回繰り返して下さい。

 

 

この運動をするだけでも骨盤周りの筋力が使いやすくなり、

尿漏れに対して変化は出やすくなると思いますので

無理をしない程度でやってみてはどうでしょうか?

妊娠中にも有効です。

 

佐賀県佐賀市のうちだ整骨院は、骨盤矯正メニューがあり骨盤矯正施術実績も豊富です。

うちだ整骨院では国家資格を持った院長が施術をします。
体のことを知り尽くしたプロだからこそ、きめ細かい配慮ができるのもうちだ整骨院の魅力です。

妊娠・出産・育児に関する不安や疑問を気軽に相談できるため、体も心もスッキリした状態を目指せます。

うちだ整骨院では初回は、3,000円で受けれますのでご気軽にご来院ください。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

 

 

 

当院の産後骨格ケアが『ひよこクラブ』に掲載されました!

 

 

産後の骨盤矯正を始めるタイミングとは?

佐賀県佐賀市光のうちだ整骨院です。

今回は、よく問い合わせがある産後の骨盤矯正を始めるタイミングについてお話しします。

まずこのような悩みがある方は骨盤矯正をおススメします。

骨盤矯正をするのにおススメな方

  • ズボンが入らない
  • 歩いていて股関節や足の付け根に痛みを感じる
  • 帝王切開での出産したが骨盤矯正はするべきか悩んでいる方
  • 授乳しているのに痩せない
  • 抱っこが多くて、姿勢が悪くなっている
  • 産後から体力が落ちた、疲れやすくなった
  • 産後骨盤矯正に行きたいけど、どこに行ったらいいか分からない

 

なぜ上記のようなことが起こるかというと妊娠後からリラキリンというホルモンの影響により全身の関節が緩んでしまいます。なぜ緩むのかというとまず赤ちゃんが子宮で大きく育っていきます。骨盤の中が緩まずになってしまうと赤ちゃんのスペースがなくなってしまいます。そのためホルモンが影響して、骨盤の「恥骨結合」と「仙腸関節」を緩めて赤ちゃんの育つスペースをあけていきます。

骨盤の中には内臓もあるため赤ちゃんが大きくなるとどうしても骨盤の中は限界がありますので狭くなります。赤ちゃんが育つために必要な緩めではあるのですが、それによりお母さんたちに骨盤周りに痛みやグラグラ感がでてしまい負担が多くかかっていきます。普通分娩でも帝王切開でも産後の骨盤矯正は必要だと言えると思います。

 

骨盤矯正を始めるタイミングは?

普通分娩の場合

出産後3週間ほどから骨盤矯正を始めることが出来ます。

帝王切開の場合

出産後傷口の関係もありますので出産後2カ月~がベストのタイミングです。

 

早ければ早いほどいいという事は有りませんが

理想として出産後1カ月~6カ月の間で施術ができるといいかなと思います。

 

何もしなくてもある程度は骨盤は自然と締まってはいきます。(完全ではない)

 

 

しかし骨盤がズレた状態で締まっていくと下腹部のたるみや体重増加などが戻らないままになることもあります。

逆に緩みが出ているからこそ正しい位置に戻しやすく、新しいカラダを手に入れるチャンスでもあります。

そのため出産後1カ月~6カ月の間でのお身体のメンテナンスをお勧めいたします

 

 

佐賀県佐賀市のうちだ整骨院は、骨盤矯正メニューがあり骨盤矯正施術実績も豊富です。

うちだ整骨院では国家資格を持った院長が施術をします。
体のことを知り尽くしたプロだからこそ、きめ細かい配慮ができるのもうちだ整骨院の魅力です。

妊娠・出産・育児に関する不安や疑問を気軽に相談できるため、体も心もスッキリした状態を目指せます。

うちだ整骨院では初回は、3,000円で受けれますのでご気軽にご来院ください。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

 

 

 

当院の産後骨格ケアが『ひよこクラブ』に掲載されました!

 

【妊婦さん必見!】妊娠中の背中の痛みの原因は?

妊娠しておなかが大きくなると、背中に痛みを感じる方が多いです。
しかし、背中の痛みを引き起こす原因がわかると正しく対処できます。
すぐ取り入れられるストレッチやおすすめの対処法も紹介するので、

ぜひ参考にしてマタニティ期間を快適に過ごす工夫をしてください。

妊婦さんの背中の痛みの原因は?


実は妊娠中に起こる背中の痛みには、妊娠中ならではの理由があります。
妊婦さんが背中に痛みを感じる原因は、主に次の3つです。

  • バランスを取るため背中を丸くする姿勢をとる
  • 筋力が減る
  • ホルモンの変化

などがあります。

1.バランスを取るため背中を丸くする姿勢をとる

バランスを取るために背中を丸くする姿勢をとると、背中に痛みを感じる原因になると言われています。
妊娠しておなかが大きくなってくると、バランスを取るために骨盤が後傾し背中が丸い姿勢になりがちです。
すると背中が伸びた状態になり、痛みが生じるのです。
背中が丸くなると、骨盤に対してもズレが出てくるので腰にも痛みが出たりします。

さまざまな痛みを併発するリスクがあるので、姿勢には注意が必要です。

 

2.筋力が減る

妊娠しておなかが大きくなると、おなかに力を入れないように過ごす人が多いため、腹筋が弱ります。
下腹部の筋肉は背骨を支えるために大きな役割を果たしています。
そのため、筋肉が弱くなることによって背骨をうまく支えられず、背中に痛みが生じる可能性があるのです。
妊娠中は運動を避けて安静にする時間が増えるかもしれませんが、筋力が衰えると余計に背中に負荷をかけてしまいます。だからと言って激しい筋トレが必要か?と言われたらそうではありません。軽いストレッチを行う程度でも筋肉の柔軟性が上がりって筋力の弱まりを抑えます。

3.ホルモンの変化

妊娠によるホルモンの変化も、背中の痛みに大きく関係していると言われています。
妊娠したときに分泌されるホルモン「リラキシン」は、骨盤まわりの筋肉やじん帯をゆるませ、赤ちゃんが産道をとおりやすくするといわれています。
しかしリラキシンは骨盤まわりだけでなく幅広く作用するため、背中の筋肉をはじめ、全身のじん帯や関節がゆるんで背中に負担をかけるのです。

妊婦初期~妊娠後期で背中の痛みは違う?


妊娠初期と後期で、背中の痛む原因は違ってきます。
たとえば妊娠初期は、妊娠によるホルモンの変化に大きな影響を受けてしまう可能性があります。
妊娠すると、出産に備えてリラキシンというホルモンが働いて筋肉やじん帯がゆるむホルモンが多く出ます。
特に骨盤まわりのじん帯がゆるむと、背中や腰に負担がかかりがちです。
妊娠後期には、おなかが大きくなることで背中に痛みが生じる可能性が高くなります。
おなかが大きくなると背中や腰でバランスを取ろうとするため、負担がかかるのです。

背中の痛みを和らげる!自分で出来る対処法


背中の痛みを少しでも和らげるためには、毎日の生活習慣を見直すことが大切です。
毎日の習慣にしやすい対処法は次の4つです。

1.横向きで寝る

2.ストレッチ

3.骨盤調整ベルトを着ける

4.マタニティ整体へ行く

もちろんすべてを取り入れる必要はありません。
体調と相談したり、医師のアドバイスを参考にしたりして、快適なマタニティライフを目指してみてください。

1.横向きで寝る

横向きで寝るとおなかの重みがうまく分散され、背中の痛みを和らげられます。
妊娠中に仰向けに寝ると、おなかの重みで背中に負担がかかって痛みが生じる可能性があります。
抱き枕などを使用すると、お腹にも負担がかからず、心地よい状態で寝むりにつけます。

2.ストレッチ

無理をしない程度にストレッチを取り入れると、背中の痛みを和らげることにつながります。
妊娠中のマッサージやストレッチは必ずしもNGではありません。
適切な方法で行えば、体の負担を和らげたり、溜まった疲れを緩和したりできます。

妊娠中の痛みを和らげるために、背中を動かして緊張した筋肉をほぐすストレッチを紹介します。

  1. 四つん這いになり、両手足を肩幅くらいに開く
  2. 背中をまっすぐにする
  3. ゆっくりと息を吸い、吐くタイミングで背中を5秒かけて丸める
  4. 背中をまっすぐに戻すときは、腰を反らさないように注意する

背中をまっすぐにするときには、腰が反らないように気をつけてください。
背中を丸めるときは、あごを引いておへそを見るイメージで行ってください。
おなかに痛みを感じたときは、無理せず休憩します。

3.骨盤ベルトを着ける

骨盤ベルトを着けると、姿勢が安定して背中の痛みが和らぎます。
骨盤ベルトはゆるんだ骨盤のじん帯をサポートして、大きくなったおなかを支えてくれるため、背中にかかる負担を軽減できます。
骨盤や股関節にかかる負担も和らげてくれるので、座ったり立ったりする動作がスムーズです。
妊娠中から産後まで続けてケアすると、妊娠や出産によって体にかかる負担を減らせます。

4.マタニティ整体へ行く

背中の痛みを感じたら、妊婦さん専用メニューがあるマタニティ整体に行くのもおすすめです。
妊娠中は体が大きく変化するので、妊娠前と比べて避けた方がいいこともたくさんあります。
体や赤ちゃんを大切にしながら背中の痛み解消を目指すなら、プロに頼むのがおすすめです。

  • マタニティメニューがある
  • 妊婦さんへの施術実績が豊富
  • 横向きの姿勢で施術してもらえる

上のようなマタニティ対応をしている整骨院や整体院では、妊婦さんの体を熟知したプロが施術するため、安心して任せられます。

安心できるマタニティマッサージ・マタニティ整体ならうちだ整骨院へご相談ください

佐賀県佐賀市の「うちだ整骨院」は、マタニティメニューがありマタニティの施術実績も豊富です。
うちだ整骨院には、以下2つの特長があります。

妊婦さんはもちろん、おなかの赤ちゃんにも負担がかからないように配慮したメニューを考案しているため、安心して通えるのがうちだ整骨院の特徴です。

またうちだ整骨院では国家資格を持った院長が施術をします。
体のことを知り尽くしたプロだからこそ、きめ細かい配慮ができるのもうちだ整骨院の魅力です。

妊娠・出産・育児に関する不安や疑問を気軽に相談できるため、体も心もスッキリした状態を目指せます。

まとめ


妊娠中はホルモンの影響や赤ちゃんの成長により、背中に大きな負担がかかります。痛みが続く場合は早めに受診し、セルフケアを取り入れたり、信頼できる整骨院や整体院に通うのがおすすめです。うちだ整骨院では、妊婦さんの体や赤ちゃんに配慮したマタニティ整体を提供していますので、痛みの軽減を目指してみてはいかがでしょうか。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院

0952-20-4040

 

当院の産後骨格ケアが『ひよこクラブ』に掲載されました!

キッズ脱毛のメリットとは?子どもが脱毛を受けられる年齢や注意点について紹介|佐賀市の脱毛サロンEMINY(うちだ整骨院内)

キッズ脱毛は何歳から受けれる?

キッズ脱毛とは、小学生を対象とした子供向けの脱毛プランです。

肌の弱い子供でも安全に脱毛できるよう、脱毛機の出力を調節して照射が行います。 

実は、脱毛を受けられる最低年齢は、サロンやクリニックによって異なります。傾向としては、7歳から受けられるところが多いです。 EMINYでは7歳から受けることができます。 EMNINYでのキッズ脱毛としては7歳から12歳以下(小学生以下)を「キッズ脱毛」の対象としています。

 

キッズ脱毛の最近の傾向は?

 最近は早い子だと小学中~高学年でムダ毛の処理を始めています。

整骨院で通院されているお子さんを持つ患者様から多くの悩みを耳にします。

10歳前後(4~5年生)は第二次性徴期に入る子が増えてくる時期で、体毛にもさまざまな変化がでてきます。 

周囲の視線を気にする傾向がある時期なので、水泳の授業などのときに(ワキ、すね付近)が生えていたりすると気になっている子供さんは多くいるみたいです。

早い段階で自己処理を始めてしまうと、自己処理をする期間が長くなり、肌へ多くの刺激を与えてしまいます。

肌に負担をかけない為にも脱毛をおススメします。

また毛が多いことにより「いじめまではないが、からかわれる」なども多くあり、

それが気になり保護者さんが連れてくるということもあります。

 

 

キッズ脱毛の注意点は?

子供が脱毛サロンに通う際の注意点は、大人とあまり変わりません。

日焼けをして肌が黒くなってしまうと脱毛機が肌の表面に反応してしまいます。

 日焼けには十分注意してください

また汗を照射後にかきすぎると肌が敏感な子供さんであればかゆみを伴う場合があります。

子供の皮膚は大人と比べて薄く、皮脂腺も未熟なため、乾燥しやすいためです。

そのため終わった後などは保湿クリームを使う事をおすすめしています。

 

どれくらい通えばムダ毛処理は必要なくなる?

EMINYの脱毛サロンはその方の毛質や毛量によっても異なりますが、1回でも効果を感じることができます。
次回の施術は従来の脱毛器の場合は1カ月~1カ月半に1回となりますがEMINYでの脱毛は2週間~1カ月に1回といったパターンを繰り返します。
子どもでも脱毛する部位や毛量などもよりますが、通常はサロンでの光脱毛の場合は10回から12回ほどでほぼなくなります。子供さんの場合は6回程度でも変化は大きく違ってくる可能性はあります。毛が生えるスピードが遅くなったと気づくはずです。

しかし体毛は、小学校高学年から中学生頃にかけて、徐々に変化していきます。これは、ホルモンバランスの関係で成長期に毛の組織構造が少しずつ完成していくためです。

この時期は毛の太さがまばらで、毛周期(毛が生え替わるサイクル)が不安定であることも珍しくありません。

ホルモンバランスの変化が激しい時期にはなりますので、子供のうちは、十分な脱毛効果を得たとしてもその後、生えてくる場合はあります。(成人以降出産などでホルモンバランスの変化により少し生えてきたりする場合もあり。)

 

子どもの脱毛の値段とは?

 

保護者さん達は一番気になる部分かもしれません。

EMINYでの脱毛は大人の料金と比べると、半額程度のは安い価格帯では受けれます。

安いとはいえども、脱毛するには1回では完全にキレイにならないため、回数を考えるとそれなりの高額になることを事前に理解しておきましょう。

部位によっても値段が異なるほか、複数部位や全身脱毛などのコースなどを選べば、値段に大きな違いが生じます。

まずは保護者さん達の不安を解消するためにも子供さんが受けて大丈夫なのか?などを知るためにも

一度初回を受けて頂いた際にカウンセリングをさせて頂けたらと思います。

またカウンセリングだけは無料でお受けできます。ぜひ一緒にご来院ください。

下記はキッズ脱毛のの初回料金になります。

全身脱毛 5,000円
お手軽楽々コース(両ワキ+両腕+両膝下)

3,000円

SSパーツ 500円
Sパーツ

1,000円

Mパーツ

1,500円

 

下記のLINEよりもお問い合わせやご予約。

大きな画像で料金表も見る事ができますので追加をしてみてください。

現在2023年8月31日までキッズ料金の割引キャンペーンもおこなっております。

 

〒840-0033

佐賀県佐賀市光2-9-22

うちだ整骨院/EMINY

0952-20-4040

 

料金案内

メールでお問い合わせ

お問い合わせ 0952-20-4040

TOPへ

ホームへ