妊娠初期に頭痛が起きやすい理由。痛みを和らげる方法や予防法
2024.08.02
「妊娠してから頭痛が増えた気がする・・・」「もともと片頭痛はあったけど頻度が増えたかも」と悩む妊婦さんも多いのではないでしょうか。妊娠初期に見られる頭痛は、つわりの一つとされていますが、頭痛がつわりの症状として認識されていないことも少なくありません。ここでは、妊娠初期の頭痛の特徴や対処法、予防のためにできることについてお伝えします。
妊娠初期に起こる頭痛の特徴
多くの妊婦さんが妊娠初期に頭痛を経験します。なぜ妊娠初期に頭痛が起こるのか、その原因を見ていきましょう。ここでは3つの原因について説明します。
ホルモンの影響で引き起こされる
妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するため、その影響で頭痛が引き起こされることがあります。妊娠初期に分泌量が増えるプロゲステロン(黄体ホルモン)やエストロゲン(卵胞ホルモン)の作用により、頭痛が起こる場合があります。これらのホルモンは胎児の成長に必要ですが、血管を拡張させる作用があり、頭痛の原因となります。エストロゲンは吐き気や嘔吐など、つわりの原因になるという説があります。
片頭痛
妊娠初期には片頭痛が多く見られます。もともと片頭痛を持っている方は、妊娠による女性ホルモンの分泌量の増加や自律神経の乱れが原因で、頭痛が起こることがあります。片頭痛はこめかみや目の奥がズキズキと痛むもので、頭の片側または両側に現れます。体を上下に動かすと痛みが強くなり(階段の上り下り)、においや光に敏感になることもあります。場合によっては吐き気や嘔吐を伴います。
緊張型頭痛
妊娠中期〜後期に多く見られるのが緊張型頭痛です。後頭部から首筋、頭の表面や全体を強く圧迫されるような痛みが特徴です。筋肉の緊張により血流が悪くなることが原因で、全身が重く感じたり、肩こりを感じることもあります。運動不足や心理的なストレスも原因となります。
風邪による頭痛
実は風邪による頭痛の場合もあります。体温が38度以上あり、咳や鼻水が出る場合は風邪の可能性があります。妊娠中は赤ちゃんのことを異物として攻撃しないように免疫力が下がりやすく、風邪にかかりやすくなるため、無理せず休養をしっかりと取ることが大切です。
片頭痛と緊張型頭痛の見分け方
片頭痛との見分け方は、痛みの感じ方や同時に見られるように症状があります。
片頭痛の症状・・・脈を打つような痛みに吐き気や嘔吐
片頭痛はいったん痛み出すと寝込んでしまう、仕事に手がつかないなど日常生活に支障が出るほどの痛みであることが多いです。
緊張型頭痛の症状・・・ギューっと締め付けられるような痛みや肩こり
鈍い痛みが特徴で、我慢できないほどではないけど痛いということが多いです。緊張型頭痛は長時間のデスクワークや寝不足などで筋肉が疲労したときにしたときや精神的なストレスが強いときに発症しやすくなります。
頭痛でつらいときの対処法
弱い痛み、強い痛みともに頭痛はちょっとした家事でもおっくうになることもあると思います。妊娠初期に頭痛を感じた場合、症状に合わせた対処をすることが重要です。ここでは片頭痛と緊張型頭痛に分けて対処法を紹介します。
片頭痛の対処法
片頭痛が生じた際、痛む場所をすぐに冷やします。保冷剤をタオルに包んで当てるか、冷たい湿布を貼りましょう。強い光やにおいを避け、遮光カーテンを使って部屋を暗くし、静かな環境で休むと良いでしょう。
緊張型頭痛の対処法
緊張型頭痛は血流の悪さが原因なので、マッサージやストレッチを行うことが効果的です。姿勢をこまめに変えながら、体全体をほぐすストレッチをしてみましょう。痛みを感じる部分に蒸しタオルを使うことや、入浴するのも有効です。また、ストレスケアを心掛けることも大切です。
リラックスできる音楽やアロマ
妊娠初期はホルモンバランスの変化で自律神経が乱れやすく、気持ちが落ち着かないことがあります。ハーブの香りを嗅いだり、心が安らぐ音楽を聴いたり、深呼吸をするなどリラックスする時間を作りましょう。
整骨院に通院する
骨の空洞に血管が通っているのですが首の骨の位置がバランスが崩れてしまうと血管が少し圧迫され頭にいく血流の流れが悪くなり頭が痛くなる場合があります。
下記の模型でいうと赤色が血管 黄色が神経になります。
首の位置が正常の位置になると圧迫されていた血管が正常化することで頭の痛みの改善もみられることが多いです。
しっかりした位置なのかどうかは整骨院の先生に相談してみてください。
うちだ整骨院では妊娠中の頭痛で悩まれている患者さんも多くご来院いただいております。
当院では、スパのように頭を直接揉んだり触れるような施術ではなく、重たい頭を支えている首の緊張を全身から緩ませていきます。
不安な方はぜひお電話でもご相談ください。
医師に相談する
頭痛がつらい場合は、医療機関で医師に相談しましょう。妊娠中に飲んでも安全な薬を処方してもらえます。また、頭痛の原因が他にある場合もあるため、診断を受けることが重要です。
妊娠初期の頭痛予防のためにできること
生活習慣を整える
普段の食事の栄養バランスを整え、ストレスケア、適度な運動や入浴、姿勢矯正など、生活習慣を改善することが片頭痛の予防につながります。つわりで食事が難しい場合は、サプリメントやプロテインを活用するのも良いでしょう。
気分転換の時間を意識する
気分転換のための時間を作りましょう。パートナーや友人と話したり、趣味を楽しんだりすることでリフレッシュできます。無理せず、自分に合った方法で気分転換を図りましょう。
誰かに相談する
パートナーや友人、家族に悩みや不安を話すだけでも気持ちが楽になります。頭痛がひどいときにどうしてもらえると助かるかを事前に相談しておくと安心です。
注意したい気分転換
夜更かしなどは、生活習慣が乱れると頭痛が悪化することがあります。またスマホやパソコンを長時間することは頭痛につながりやすくもあります。長時間のスマホの使用はお気を付けください。
妊娠が進むにつれて頭痛は改善することが多いですが、頭痛がつらい間は無理せず、休憩を取りながら過ごすことを心掛けましょう。
まとめ
妊娠中の頭痛には片頭痛と緊張型頭痛があります。まずは自分の頭痛がどちらのタイプか見極め、それぞれの対処法を試してみてください。症状がひどい場合は医師に相談し、妊娠以外の原因も考慮しましょう。ストレスケアをしながら、周りの人をうまく頼り、妊娠期間を乗り越えてください。